上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

こっちの地味なタグもポチッとして頂くと嬉しいです。
は~い!
元女子高生のみなさ~~ん!!
貴女の心を温める
主夫太郎ちゃんですわ~ん!!
あはははははは。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実に寒い日が続いてますが、みなさんお元気?主夫太郎は昨日、かかとの角質が気になってきたので、台湾には行けないけど、台湾式足裏マッサージとやらで角質を取ってきました。ん~~流石に快適です。やはりお肌のお手入れというのは大事ですねぇ。
さてさて、ブログの方はそろそろ今までの写真やネタを処分しなきゃいけないと整理整頓中。今回ボツネタとして紹介するのは、
「最終回も近いので整理整頓されてしまったネタ達」
です。大分古いのもあって、なかなか思い出すのが大変。もしかしたら、再登場のものもあるかもしれませんが許してね。写真とかネタの「大掃除」しないとねぇ、なかなかオムライスの研究が進まないのよ。すっきりネタ切れになり、これで新しいお料理始めなきゃいけない!!って気分にならないとね!そんな主夫太郎の都合で更新した記事に、最後までお付き合いくださるとうれしいわん!!今日は9枚も写真があるよ~~。
こちらは先日お知らせした「クルクル」で麺状にした人参を軽く湯がいたものと、もともと麺状の素麺瓜でつくったサラダですね。ちょっとのオイルと塩、胡椒って感じです。マヨネーズでもいいかなぁって思いますが、こんな物をつくるくらいだから主夫太郎はダイエットをしていたはず。たしかにこの写真のすぐ後には.....
こんな、野菜たっぷりな味噌汁(きりまりさんに影響されたのだと推測)とごはんと納豆の写真があります。大根なんか入っていてここでもダイエットを意識している模様ですねぇ。しかし、主夫太郎一年中ダイエットです。もっとも一時の病的なダイエットというよりは体重のコントロールをしてる感じですかね。贅沢に美味しいものを沢山食べたあとは、こんな野菜たっぷりの食卓で気持ちよく!!って感じ。特に量を減らすって感じではないですなぁ。今のところ気に入った食生活です。
こんなものでお昼食べたこともありましたねぇ。山クラゲと豚肉で常備菜をよく作るのだけど、常備菜もあと少し!ってときに枝豆なんかを加えて、焼き素麺って感じ。まぁ、全然大したことないのでネタにはならなかったのだろうけど、結構おいしかったので思い出に撮った写真だと思います。旨みは豚だけという代物。家庭料理なんてこんなくらいでいいですよね~なんて言うと日々おいしさを追求している元女子高生に怒られそう....でも、旨みたっぷりのものっておうちではたまに食べればいいなぁってのが主夫太郎家の意見。だから、次のお料理、こんなものでも、美味しい美味しいといいながら満足してたべてますよ....
チンゲンサイと油揚の炒め物
ちょっとのニンニクを加えて油揚げを炒めたらお湯通しした青梗菜を入れてざっと炒めて、あとはお醤油だけ!「お醤油だけ」っていうけど、お醤油って旨みの塊だからねぇ。うますぎる調味料だから、他のもの要らないです。ん~~全力で手を抜くと案外美味しいものにたどり着く不思議。
と、言いつつも、主夫太郎だってたまには旨みにこだわりますぞ!!!
牛頬肉を買ってきて煮込みなんぞ作ります。以前、牛頬肉の煮込みはアップしましたが(ポチリでどうぞ
始めての牛頬肉煮込み)その後気に入って何回か作ってました。これは2番煎じだから記事にしなかった写真ですねぇ。
Facebookでは載せてました。
あ、主夫太郎、Facebookやってます!
もしよかったらお友達申請してね~~~!!
っていっても本名知っている人、ブログの読者さんではすくないか(笑)。読者さんならブログのコメント欄に非公開であなたのURLをお知らせくださればこちらから申請しますよん!
そんで、牛頬肉の煮込みがあまって、何日も温めなおしているとだんだん良い色になってきますね。そんでもってそこにお野菜とバターを投入して...
野菜たっぷりハヤシライス
です!!ん~これは密な楽しみなのよ。牛頬肉の煮込みより美味しいかもしれません(笑)
もちろん、そんな不健康なお料理をたべるときはこんなサラダも....って卵とサーモン入ってるなぁ。そんな健康でもないかな。まぁ、人間って動物はどうしても野菜よりお肉やお魚が好きなのだろうから上手にお野菜摂るのがいいですよね。というわけで最後の一品は沢山お肉とお野菜をとるお料理です。
ネギを立てて焼いて綺麗に焦げ目をつけて豚ばら肉の薄切りを被せて塩をして蒸します。豚ばら肉は必ず、一層にしながら火を通すこと。豚ばら肉に関しては火の通し過ぎってのはあまり考えられないからね。最初に載せた豚に火が通ってから、新しい薄切り肉を乗せましょう。そうしたら豚肉どおしはそれほど張り付きません。手間といえば手間ですが、豚の脂も程よくネギにしみて.....
こんな感じになりますよ。豚の脂を吸ったネギに塩と胡椒。旨みは豚だけなんだけどね、主夫太郎とカミさんにはこんなんで美味しくかんじるのよ。ん~もしかして、舌が単細胞?あはははははは。
スポンサーサイト

こっちの地味なタグもポチッとして頂くと嬉しいです。
テーマ:料理日記
ジャンル:日記
主夫太郎さんこんにちは♡
すごい!!
FBで見てるけどやっぱりどれもおいしそうよ♪
私はやっぱり素麺が一番♪
あ、ネギのやつもいいなぁ。見た目からしておもしろいし!
このシンプルな味付けは絶対においしいでしょう!!
じっくり味わって食べたい。
FBでも楽しみにしてるよー!!
あ、コメントしそびれちゃったけど、借用書、ナイス~★
もうおもしろすぎるわー!
FBでも書いてたけど、折り目、私そんな単純な事に気付かなかった!
やっぱり主夫太郎さんおもしろいわ~
主夫太郎さん、こんばんは~
あれ~最初のコメント、名前ないけれどyuriちゃんかな?
ボツネタ料理、やっぱりすごいわ~
皆から「どうしてこれがボツネタなの!」って絶対言われる!
どれも、面白くて美味しそうだもの☆
あれ!この葱が立っているのは、確か見たと思いますよ。FBかな?
これも絶対美味しい♪今度タジン鍋で作ってみようかしら~^0^
主夫太郎ちゃん、こんばんは!
FBでご挨拶したっけか??
明けましておめでとうございます!!
今年もヨロシクネ(^O^)
いやあ、ッボツネタとは思えない!いや、さすがボツネタ!!
素晴らしいわあ(^^)
ぜーーんぶ美味しそうよ!!
本編?より、香りまで伝わってきますよ~。。
お料理上手ってわかるお料理だよね。。
ヘルシーで美味しい理想のお料理のラインナップだね。。
楽しい一年を!!!
あーほんとだー!
最初のコメント名前ないしー笑
masakohimeさんさっすが~
あたりあたりー!
絶賛発熱中のyuriでーす★
朦朧としてたのかな笑
主夫太郎さんもわかった~?
失礼しました!!
こんばんは。
かかとがツルツル?の主夫太郎サン、羨ましいです♪
わぉ〜、一度にたくさんのメニューを放出ですね^^;
私ならボツネタじゃなく、毎日一つづつ出せちゃう
立派なメニューですけどね^^
個人的には豚バラは、白菜との重ね鍋が一番好きな
食べ方ですけどこのネギとの食べ方も美味しそう〜〜。
見た目も楽しいですね^^v
主夫太郎さん こんにちは(^^♪
北国はすっぽり冷凍庫の中に入ったようです。
外を見ても‥だあれも歩いていませ~ん!
ネギがニョキニョキの画、すごいインパクト(^^)
豚バラもこんがり焼けて‥「これでもか」っていうくらい
美味しさが伝わってきますね。
どれも完成度が高くてとてもボツネタなんて思えないけど
きっといろんな想いがあったんでしょうね。
でも、こうして見ることができて良かったな。
常備菜で作ったそうめんそそられるわ~♪
ニュースでは全国的に冷え込んでいるとか‥
ご自愛下さいね。
どれもおいしそう。
特に牛頬再利用のハヤシライスが素晴らしい。
口の中でとろけるぐらい柔らかくなってたんでしょうね。
葱のたて焼き、これはポロ葱でもできますね。
バラ肉の薄切りはないから、ベーコンを細かく切って散らして、そのままキッシュのアパレイユを流し込んで焼いてみたい感じ。
やまくらげ、またすっかり忘れてました。
もうカビが生えてるかも(汗)
ニュートロジーナの踵の角質取りのクリームがすごく良いので、お勧めしようと思ったら、日本では売ってないらしい。
足裏マッサージ業界の陰謀かしら?
yuriさん コメントありがとうございます。
> FBで見てるけどやっぱりどれもおいしそうよ♪
> 私はやっぱり素麺が一番♪
> あ、ネギのやつもいいなぁ。見た目からしておもしろいし!
素麺は普通に食べても炒めてもおいしいよね。
僕は固めが好きです。
> あ、コメントしそびれちゃったけど、借用書、ナイス~★
> もうおもしろすぎるわー!
これ、案外人気でましたねぇ。
ちょっとやっつけ仕事で作ったんだけど、
考えてみるとどうせ、猪瀬君もやっつけ仕事で作ったんだろうから、
そりゃ似るよね~
> FBでも書いてたけど、折り目、私そんな単純な事に気付かなかった!
> やっぱり主夫太郎さんおもしろいわ~
まぁ、そこに気づかなくても、どこかに気づくというのがこの借用証の凄いところよ(笑)
masakohimeさん コメントありがとうございます。
> ボツネタ料理、やっぱりすごいわ~
> 皆から「どうしてこれがボツネタなの!」って絶対言われる!
> どれも、面白くて美味しそうだもの☆
もう、ボツネタのほうが良いってことは認めざるを得ませんね(笑)
まぁ、喜んでもらえればそれでいいですよ~。
> あれ!この葱が立っているのは、確か見たと思いますよ。FBかな?
> これも絶対美味しい♪今度タジン鍋で作ってみようかしら~^0^
これFBでだしました。お肉がくっつかないようにすればネギとお肉の量を
自分で調整しながら食べられます。まぁ、見た目の面白さと、
ネギ沢山食べたいってところが売りですかねぇ~。
きりまりさん コメントありがとうございます。
> 明けましておめでとうございます!!
> 今年もヨロシクネ(^O^)
こちらこそよろしくお願いいたします。
> いやあ、ッボツネタとは思えない!いや、さすがボツネタ!!
> 素晴らしいわあ(^^)
> ぜーーんぶ美味しそうよ!!
あははははははは。さすがボツネタといわれれば確かに。
まぁ、カミさんも最近はボツネタの良さが分かってきたみたいです。
「普通の良さ」がありますよね~。
> ヘルシーで美味しい理想のお料理のラインナップだね。。
楽しく食べてダイエット!
理想ですよね~。今年一年は面白くなると思ってますよ。
yuriさん 再びありがとうね~~。
> 主夫太郎さんもわかった~?
もちろん!主夫太郎にコメントして下さる方はほぼ決まってるので、
3行読めば確信がもてますよん!!
shoko♪さん コメントありがとうございます。
> かかとがツルツル?の主夫太郎サン、羨ましいです♪
ん~~頬でスリスリできるくらいつるつるですよ~
> わぉ〜、一度にたくさんのメニューを放出ですね^^;
> 私ならボツネタじゃなく、毎日一つづつ出せちゃう
> 立派なメニューですけどね^^
まぁ、そろそろ最終回だから整理整頓ですよ。
> 個人的には豚バラは、白菜との重ね鍋が一番好きな
> 食べ方ですけどこのネギとの食べ方も美味しそう〜〜。
> 見た目も楽しいですね^^v
見た目とネギの量を自分で調整できるところが気に入ってます。
ネギだけ食べてお酒飲むのもいいですよ。
はるさん コメントありがとうございます。
> 北国はすっぽり冷凍庫の中に入ったようです。
> 外を見ても‥だあれも歩いていませ~ん!
東京は明日から緩むのですが、
やっぱり北海道はきついですか。
来年のエゾ鹿猟が心配です。
> ネギがニョキニョキの画、すごいインパクト(^^)
> 豚バラもこんがり焼けて‥「これでもか」っていうくらい
> 美味しさが伝わってきますね。
ありがとうございます。
塩コショウ程度なんですけどね。
旨み少なしでも美味しいお料理ってあるんですよね~。
> 常備菜で作ったそうめんそそられるわ~♪
これねぇ、売りに出したいくらい気に入ってます。
ボツネタもはやく放出して、オムライスの研究進めるつもりです。
> ニュースでは全国的に冷え込んでいるとか‥
> ご自愛下さいね。
北海道、大変そうですね。春が待ち遠しいですねぇ。
イタドリ今年はとれますかねぇ。
タヌ子さん コメントありがとうございます。
> 特に牛頬再利用のハヤシライスが素晴らしい。
> 口の中でとろけるぐらい柔らかくなってたんでしょうね。
これはカミさん絶賛のハヤシライスでしたね。
もっともハヤシライスを作るために牛頬肉を煮込むのは流石にちょっともったいない。
> 葱のたて焼き、これはポロ葱でもできますね。
> バラ肉の薄切りはないから、ベーコンを細かく切って散らして、
>そのままキッシュのアパレイユを流し込んで焼いてみたい感じ。
なるほどね。鍋のままキッシュにしてしまう感じ。
ん~鍋サイズのキッシュたべたら凄いオーバーカロリーになりそうだけども。
> やまくらげ、またすっかり忘れてました。
> もうカビが生えてるかも(汗)
ん~やっぱり緑のうちに使いたいですよ。
> ニュートロジーナの踵の角質取りのクリームがすごく良いので、お勧めしようと思ったら、
> 日本では売ってないらしい。
> 足裏マッサージ業界の陰謀かしら?
へ~クリームで角質が取れるんですか。欲しいなぁ。
足裏マッサージ業界って凄い力があるんですかねぇ(笑)
主夫太郎さんこんばんは。
これらのボツネタだとおっしゃるお料理もどれも美味しそうです〜
特に葱と豚肉の!
これ、本当に肉汁が葱にしっかりうつりますね〜
美味しい物を食べた後は野菜。
野菜を食べないと体調がおかしくなります〜
肉の3倍は野菜!ですよね!
かかとツルツルも羨ましい!
毎日クリーム塗ってますがツルツルにはなっていないな・・・・
こんばんわ♪。
美味しそうな豪華なご飯でおなかがすいてきます。
牛頬肉のハヤシライス、お野菜たっぷりのお味噌汁、豚肉と枝豆の焼き素麺、美味しそうですね。
私もFB やってますよ。
よろしくお願いいたします。
太郎さんおはようございます。
今年もよろしくお願いします♪
1月でいったんお休みに入るんですね。 ボツネタというにはあまりにも美味しそうなお料理の数々。 じっくり拝見しました。
クルル、この前身の野菜っことかなんとかいうものを5年前に佐賀の妹が購入して、私もことあるごとにほしいなあと。収納場所とにらめっこしてきました。でもせっかくなら菜麺器にしようかなーとドイツ式のものを眺め、ますます収納場所がないと気が付き、和田工業のスライサー(10年物)に戻ってくる、という作業繰り返しています
ズッキーニのパスタが美味しい、なんて書いてあったからスライサーで麺にして作ってみたら家族に不評という悲しい実験結果も踏まえて
あーでもやっぱりほしいなー。鍋なんかにも野菜麺いれたいんですよねー。
ボツネタ、正規ネタ 今月中にがんがんあっぷしてくださいね。
応援しています
おはようございます~
寒さに台所に立つのも、憂鬱な毎日なっています
料理ってこれが正解って答えがあるものではなく
自由な所がアバウトな私にはありがたい所です
主夫太郎さんてき没ネタは、健康志向で自由気ままって
常識に縛らないので、逆に新鮮です
それにしてもこの葱
同じ長さに切りそろえ、1本づつひっくり返したのでしょうか!!
こんなところに繊細さと熱心に取り組む姿勢が垣間見えてます~
はじめまして。
先ほどブログを初めて拝読して、
理系男性的エッセンスがきらりと光る料理&文章に
ランダムに読みふけってしまいましたが(特に雑文)、
1月末で終わりなんですかっ!?残念です。急いで全部読まなきゃ…。
最後の写真の葱は、まとめてひっくり返す技をお持ちなのでしょうか?
まさか、1本づつ…驚愕!!スーパー主夫ですよ、これは!
ひゃ~~テロテロと出来るおじゃがヌードルに
目が釘付けになっちゃいましたよ~~。。
欲しくなっちゃう(笑)
そして今回のお料理パレードの凄い事!!!
圧巻(*゚Д゚*)ェ...
立てた白ねぎの上の豚ちゃんの写真は
ステキの一言!!!
ゆっくり一品一品見せていただきますね~♪ d(* ̄o ̄)
今年もよろしくお願い致します!!!
あけましておめでとうございます。
ご挨拶が遅れ、大変失礼致しました。
相互リンクありがとうございました~♪
お肌のお手入れですか(・o・)!!
そう言えば、最近さぼり気味だわ・・・(/_;)
ダイエット中ですか~
毎日の美味しいお料理では、我慢は酷ですわぁ~(*^。^*)
野菜のサラダを、ボウルに山ほど食べてからいつものように食事をすると、も効果的みたいですね~。
TVでやっていたのを主人が真似したら、10日でみるみる効果が出ました♪
食べる量は減らさず、逆に野菜で増えてる感じでしたが、お腹に食物繊維をたっぷり注ぎ込んでから食事をするだけなので、満腹感もUPのようです。
野菜が高い時期にはイタイですが・・・。
全力で手を抜くと美味しいものに~解ります~♪
と言うか、私の場合は凝ったものが作れないだけなのですが。
ネギを立てて豚肉を焼く発想がお見事です~!!
なるほど~!これは美味しそう♪
これなら旨味がギュギュっとジューシーに味わえますね♪
全国的に寒さが厳しいので、お体にはご自愛下さい。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
すみれさん コメントありがとうございます。
> これらのボツネタだとおっしゃるお料理もどれも美味しそうです〜
> 特に葱と豚肉の!
> これ、本当に肉汁が葱にしっかりうつりますね〜
うつりますよ。だからどっち食べても美味しいですよ。
> 美味しい物を食べた後は野菜。
> 野菜を食べないと体調がおかしくなります〜
> 肉の3倍は野菜!ですよね!
そうそう、お野菜食べないとお通じもお肌もよくなりませんしね。
> かかとツルツルも羨ましい!
> 毎日クリーム塗ってますがツルツルにはなっていないな・・・・
今度東京にきたらドクターフットってところに行ってみると、
僕と同じ体験ができますよ。
ストロベリーアンドラズベリーさん コメントありがとうございます。
> こんばんわ♪。
> 美味しそうな豪華なご飯でおなかがすいてきます。
> 牛頬肉のハヤシライス、お野菜たっぷりのお味噌汁、豚肉と枝豆の焼き素麺、美味しそうですね。
ありがとうございます。
まぁ、所謂定番の家庭料理ばかりですがね。
こういうのが大好きなんですよ。
> 私もFB やってますよ。
> よろしくお願いいたします。
お友達になれて光栄です。
よろしくお願いいたします。
のんたさん コメントありがとうございます。
> 1月でいったんお休みに入るんですね。 ボツネタというにはあまりにも美味しそうなお料理の数々。
> じっくり拝見しました。
ありがとうございます。
一月一杯でオムライスの研究が終わればいいなぁって思います。
> クルル、この前身の野菜っことかなんとかいうものを5年前に佐賀の妹が購入して、
> 私もことあるごとにほしいなあと。
> 収納場所とにらめっこしてきました。でもせっかくなら菜麺器にしようかなーと
> ドイツ式のものを眺め、ますます収納場所がないと気が付き、
> 和田工業のスライサー(10年物)に戻ってくる、という作業繰り返しています
まぁ、こういうものって他人のが羨ましいけども、
いざ買うとなるとなかなか思い切れなくて現状維持ってのが
みんなやってるパターンだとおもいますよ。
> ズッキーニのパスタが美味しい、
> なんて書いてあったからスライサーで麺にして作ってみたら家族に不評という悲しい実験結果も踏まえて
> あーでもやっぱりほしいなー。鍋なんかにも野菜麺いれたいんですよねー。
大根のツマなんぞすぐ作れて鍋に入れたりしてます。
みぞれ鍋もいいですが、大根のツマの鍋もいいですよ。
> ボツネタ、正規ネタ 今月中にがんがんあっぷしてくださいね。
> 応援しています
ありがとうございます。
なんとか今月中にオムライス一区切りしたいです。
きゃりあさん コメントありがとうございます。
> 寒さに台所に立つのも、憂鬱な毎日なっています
> 料理ってこれが正解って答えがあるものではなく
> 自由な所がアバウトな私にはありがたい所です
方程式解いてるわけでもないので、
お菓子以外は分量などはもちろん好みですよね。
僕もその点が大好きです。
> 主夫太郎さんてき没ネタは、健康志向で自由気ままって
> 常識に縛らないので、逆に新鮮です
あら、凄く常識的なものを作っているから
ボツネタでもあるのですけども。
健康志向ってのは普段食べるお食事だから
意識してます。
> それにしてもこの葱
> 同じ長さに切りそろえ、1本づつひっくり返したのでしょうか!!
> こんなところに繊細さと熱心に取り組む姿勢が垣間見えてます~
ええ、一本一本焼き具合をみてひっくりかえしています。
最初は強火で焦げ目がつけばよく、あとは仲間でじっくり火が通って欲しいですね。
気付いて頂いてすごくうれしいです。
ぬん太さん コメントありがとうございます。
> 先ほどブログを初めて拝読して、
> 理系男性的エッセンスがきらりと光る料理&文章に
> ランダムに読みふけってしまいましたが(特に雑文)、
> 1月末で終わりなんですかっ!?残念です。急いで全部読まなきゃ…。
ありがとうございます。ちょっと衣替えというかイメチェンというか。
お料理ブロガーさんを相手だとあまりふさわしくないネタもあるので、
一旦打ち切ろうと思ってます。
> 最後の写真の葱は、まとめてひっくり返す技をお持ちなのでしょうか?
> まさか、1本づつ…驚愕!!スーパー主夫ですよ、これは!
一本づつ焼き具合をみながらひっくり返してます。
やはりいい感じで仕上げたいですからねぇ。
やちゃmaruさん コメントありがとうございます。
> ひゃ~~テロテロと出来るおじゃがヌードルに
> 目が釘付けになっちゃいましたよ~~。。
> 欲しくなっちゃう(笑)
いいでしょう!かなり気に入ったアイテムなんですよ。
> そして今回のお料理パレードの凄い事!!!
> 圧巻(*゚Д゚*)ェ...
家庭料理もこれだけそろうと、
なかなかサマになるようで、
普段食べてるカミさんも「なかなかいいじゃないの」
とのこと。
> 立てた白ねぎの上の豚ちゃんの写真は
> ステキの一言!!!
> 今年もよろしくお願い致します!!!
よろしくお願いいたします。
ネギのお料理結構お酒にもあうシンプルなお料理で
気に言ってます。
snowさん コメントありがとうございます。
> あけましておめでとうございます。
> ご挨拶が遅れ、大変失礼致しました。
> 相互リンクありがとうございました~♪
このブログはあと少しですが、よろしくお願いたします。
> お肌のお手入れですか(・o・)!!
> そう言えば、最近さぼり気味だわ・・・(/_;)
足裏の角質取はかなり良かったです。
一週間もするとまたまた角質が出てきますが、
それでもまだまだ以前よりいいですね。
> ダイエット中ですか~
> 毎日の美味しいお料理では、我慢は酷ですわぁ~(*^。^*)
> 野菜のサラダを、ボウルに山ほど食べてからいつものように食事をすると、も効果的みたいですね~。
> TVでやっていたのを主人が真似したら、10日でみるみる効果が出ました♪
> 食べる量は減らさず、逆に野菜で増えてる感じでしたが、お腹に食物繊維をたっぷり注ぎ込んでから食事をするだけなので、満腹感もUPのようです。
> 野菜が高い時期にはイタイですが・・・。
サラダを最初に食べるというのは理にかなっているのですね。
僕も最初は野菜をたべるようにしてます。
野菜だけの時もありますねぇ。でもバリバリ痩せるってことはないです。
> 全力で手を抜くと美味しいものに~解ります~♪
> と言うか、私の場合は凝ったものが作れないだけなのですが。
コル必要がなければいいとおもいますよ。
素材がいきればそれだけで美味しいですからね。
> ネギを立てて豚肉を焼く発想がお見事です~!!
> なるほど~!これは美味しそう♪
> これなら旨味がギュギュっとジューシーに味わえますね♪
いいでしょう?是非やって見て下さい。
一個一個ひっくり返すのが大変ですけどね。
> 全国的に寒さが厳しいので、お体にはご自愛下さい。
> 今年もどうぞよろしくお願い致します。
新しいブログの際はご連絡差し上げようと思います。
どうぞよろしくお願いします。