上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

こっちの地味なタグもポチッとして頂くと嬉しいです。
なにかよくわからんですが、消費税が上がるにあたり、「消費税還元セール」のような宣伝文句でセールをしてはいけないという法律が成立したそうです。消費税って言葉がダメなんだって。僕は大抵政治というものを笑ってみてますが、今回も笑わせてもらいましたよ。だってさ、
消費の贅沢、消費贅を甘い言葉に乗って
もっと味わおう!
消費贅上昇だ!!!生活応援5%甘言セール!!
ってのならいいわけだ。年間何千万円ももらってる議員が決めることかね、あんなもの。ごちゃごちゃと理屈を述べてるが、なにか不都合があるならもっと根本的にしなきゃだめなのに、せっかくの
国家公認特級悪党の国会議員先生が
小さいのなんの。こんなつまらないことチョコマカと決めないで、
5億どっかから賄賂もらって10兆円分の利益を国に引っ張ってこい!!って思うのは僕だけですかね。
そんな小さなバカが国のトップにいるものだから、いつも迷惑するのは我々平民。
例えばラー油だってドボドボ使いたいけど、そうはいかない。じゃ!自分で作ろうってのが今回の企画です!
主役は実はねぇ、
これこれ、黄金柑!食べたことないけどおいしそうだから買ってきちゃったのよ。いいでしょう。ふんで食べちゃった。で、余ったのがこれ!
黄金柑の皮を干しまして、陳皮(干したミカンの皮)の代わりにしてラー油をつくりました。
材料です。奥が長ネギ、左奥から黄金柑から作った陳皮の粉末、唐辛子、生姜、山椒ホール、手前左にきてニンニク、エシャロット、写真にないけど八角。生のは全部みじん切りにします。
1.生のものを最初に油でゆっくり熱してゆく。
2.生の物に火が通ったら陳皮以外をいれ、少し煮て最後に陳皮をいれてかき混ぜながらゆっくり温める。
3.だいたいこんな感じになるまで油で薬味を揚げる
次の記事ではこのラー油を使ってみます。まぁ、これで消費税上昇分も節約です!これいい香りですよ。ラー油手作りって楽しいです。
スポンサーサイト

こっちの地味なタグもポチッとして頂くと嬉しいです。
テーマ:料理日記
ジャンル:日記
主夫太郎さん こんにちは(^^♪
ワオ!
ラー油まで手作り~~!
ついに、ここまで極めちゃいましたか(^^)
香味野菜がったっぷり。
陳皮がいい仕事しそうですね。
味わいのあるラー油が出来上がったんでしょうね。
ペロリ、ヒトなめしてみたいな(^^)
こんにちは。
実は密かに私も作りたいなと思っていました。
先越されたわ~(笑)
主夫太郎さんこんにちは!!
うひょひょ!すごすぎる♪
こんなに本格的なラー油!おいしそう~★
冷奴の上にかけて(のせて?)食べるのが大好きです!
ラー油があるといろいろ使ってお料理したくなりますね~
黄金柑って初めて聞いた!
皮まで使うとはさすがです!!
私もラー油作ろうかな!
いろいろ作りたくなっちゃって、同時に食欲もわいちゃって♪
なかなか痩せられなさそうだわ♪
主夫太郎さん、おはようございます。
黄金柑の皮を干して、
自家製ラー油に加えたのですね。
主太郎さん!すごい!!
ゴールデン色の蜜柑の匂いが、
ピリッとしたラー油に移って、
味わいに深みが生まれるのですね♪。
夏お馴染みの冷奴も、
フレッシュ野菜も、このラー油1つで
大変化しそう…と、思いました。
同感〜!消費税あげるくせに、あれやっちゃいかん、これやっちゃいかんってどの口が言うのよ。この口!?ときゅきゅきゅーっとねじって差し上げたい。
物価もあがるように仕組まれているし、税金あがって、水不足で野菜もあがって、ビタミン不足で病気がふえて。。。。考え出すと暗澹たる思いです。
ラー油でも飲んでふて寝したいです。。。。目がシャキッとさえちゃいますね。
自家製ラー油、本格的ですね!
次回たのしみにしてます(^◇^)
こんにちわ~♪
手作りのラー油、本格的で凄いですね♪
私もずっとチャレンジしたかったのですが
いまだに作っておらず・・
よーし!!今度こそは作ってみます!!た、多分(笑)
ポチっ!!おうえーん*
主夫太郎さ~ん♪
いつもご無沙汰しております…
そしていつも、そーだそーだ!とテンポのいいブログに元気もらってます!
冷製パスタ!まさに私も考えていたとこで!
でも、この梅雨で、なんか食べる気分じゃなくって。
からーっと晴れてはいよ!な気分です。
黄金柑入りのラー油だなんて☆
フレッシュな香りが、このジメジメめー!な梅雨を吹き飛ばしてくれそうです!
私もラー油作ってみようかな!
冷やし麺にのっけると美味しそうです!
食べるラー油が流行った頃、手作りを夢見ていました~が、途中で目が覚めてしまいました(笑)
ラー油の手作り。さすが・・・・素晴らしいです。
しかしー・・・このお鍋がラー油ですよね・・・
スゴイ量に見えるんですが・・・
冷奴に乗っけると美味しいんですね~
フムフム。ラー油の使い道が限られていたので
利用も含め楽しみにしています☆
主夫太郎さん、
こんにちは!
我が家でも、ラー油作ります。
我が家では、香油と呼んでいるのですが、
材料は主夫太郎さんのラー油とほぼ同じですね。
エシャロットを入れるんですね?!
今度真似してみよ!
シナモンをちょっとだけ入れても、風味が変わってまた面白いですよ。
陳皮は重宝しますよね。
私は薬膳のほうで習って、作るようになりましたが、
薬効など関係なしに、今では何にでもふりかけちゃいますね。
さて、このラー油でどんなお料理を作ったのかしら??
続きを楽しみにしてますわw
主夫太郎ちゃん、こんばんは!
食べるラー油が流行り過ぎて入手困難な時に、
2回、手作りしたことがあります。
食べるラー油が買えるようになってからは、作っていません。
食べるラー油って、化学調味料の味バリバリだけど、、好きです。。
でも手作りのほうがずーっと美味しい!
でも面倒。。。
偉いね。。やっぱり主夫のカガミですね(^-^)
ポチポチ応援!!
こんばんは~
偶然~です
私も昨日 食べるラー油を作ったんですよ~
それで ちょうど良い時に火を止めたら予熱で具が真っ黒になっちゃった~
もう没ネタ行になっちゃいました
こんなにいろいろ入れたんですね。
こんなに入っているラー油は、初めて
これだけ入るといろんな香りが料理によって引き出されて活躍しそうです
どんな料理になるのかな~
こんばんは。
ラー油まで作られちゃうなんて、お料理ブロガーの鑑!と
思ったら、主夫太郎さん読者さんには作ったことがある方が
結構いらっしゃってびっくり@@です!
やっぱりお家で作るものが一番美味しく安心ですよね^^
結構な量が出来上がったようなので、バンバンいろいろな
お料理に使わなくちゃ出すね♪
どんな風に登場するか楽しみです*^^*
はるさん コメントありがとうございます。
> ラー油まで手作り~~!
> ついに、ここまで極めちゃいましたか(^^)
ラー油を心行くまで使ってみたかったんです。
香りのよいお料理が欲しくなるときがありますからね。
> 香味野菜がったっぷり。
> 陳皮がいい仕事しそうですね。
> 味わいのあるラー油が出来上がったんでしょうね。
辛みはそれほどでもなかったのですが、
香りが凄くお気に入りになりました。
サラダなんかにたらすとあっという間に中華サラダです。
> ペロリ、ヒトなめしてみたいな(^^)
香味野菜があればすぐ作れますよ!
是非是非!!
よーこっぺさん コメントありがとうございます。
> 実は密かに私も作りたいなと思っていました。
> 先越されたわ~(笑)
あら、でも作ってくださいな!
記事たのしみにしてますよん!
yuriさん コメントありがとうございます。
> うひょひょ!すごすぎる♪
> こんなに本格的なラー油!おいしそう~★
> 冷奴の上にかけて(のせて?)食べるのが大好きです!
> ラー油があるといろいろ使ってお料理したくなりますね~
とくにお豆腐と相性がいいですよね。
シンプルな方がおいしいから、次回はシンプルなお料理です!
> 黄金柑って初めて聞いた!
> 皮まで使うとはさすがです!!
> 私もラー油作ろうかな!
黄金柑はその後見てないのですが、皮の薄さが便利でした。
ラー油つくるとそのまま調味料になるのですごく便利です。
> いろいろ作りたくなっちゃって、同時に食欲もわいちゃって♪
> なかなか痩せられなさそうだわ♪
痩せられそうにないですよ。
昨日も沢山たべちゃいましたし(笑)
ぴよさん コメントありがとうございます。
> 黄金柑の皮を干して、
> 自家製ラー油に加えたのですね。
> 主太郎さん!すごい!!
> ゴールデン色の蜜柑の匂いが、
> ピリッとしたラー油に移って、
> 味わいに深みが生まれるのですね♪。
ありがとうございます。
陳皮がいい役目をはたしてくれました。
> 夏お馴染みの冷奴も、
> フレッシュ野菜も、このラー油1つで
> 大変化しそう…と、思いました。
お豆腐とよく合いますね~
これで何回かお豆腐料理作ってます!
のんたさん コメントありがとうございます。
> 同感〜!消費税あげるくせに、あれやっちゃいかん、これやっちゃいかんってどの口が言うのよ。
> この口!?ときゅきゅきゅーっとねじって差し上げたい。
口先で千万単位を稼ぐ奴らですからねぇ。
我々庶民が太刀打ちできるわけもないですけどちょっと吠えてみました。
> 物価もあがるように仕組まれているし、税金あがって、水不足で野菜もあがって、
> ビタミン不足で病気がふえて。。。。考え出すと暗澹たる思いです。
流石にこれは随分とネガティブですねぇ。
まぁ、税金なんてちゃんと使ってくれりゃいいんですけどね。
> ラー油でも飲んでふて寝したいです。。。。目がシャキッとさえちゃいますね。
さえちゃいますよ!
次回は本当に簡単なものをつくりましたから笑わないでね。
さっき家に到着し、サクサク快適ネット生活に戻りました。
他のFC2ブログには拒否されなかったのに、主夫太郎さんのブログだけNGでした。
いつも思うのだけど、国会議員は皆口を揃えて国民の為に云々というけれど、果たして国会議員給与が一般サラリーマンの平均年収並みだったら、立候補する人はいるのだろうか?
大体経費が随分出てるんだから、給与は少なくていいですよね。
でも、そのお陰でこんな美味しそうなラー油が作れたのだから、ある意味国会議員に感謝しないといけないかも(笑)
具だけを掬えば、食べるラー油になりますね。
ああ、この食べるラー油でゆでダコを炒めてみたい。
フランスでは飲食店の消費税がぐ~んと下がった時に、特に値下げはしなかったお店が多かったのに、消費税を元のレベルに戻したら、しっかり値上げしてました(怒)
マムチさん コメントありがとうございます。
> 手作りのラー油、本格的で凄いですね♪
> 私もずっとチャレンジしたかったのですが
> いまだに作っておらず・・
> よーし!!今度こそは作ってみます!!た、多分(笑)
>
> ポチっ!!おうえーん*
是非是非!レシピ本には間に合わないくても、
2冊目のレシピ本には間に合いますから!!!
あやんさん コメントありがとうございます。
> 主夫太郎さ~ん♪
> いつもご無沙汰しております…
おひさしぶりね~
> そしていつも、そーだそーだ!とテンポのいいブログに元気もらってます!
> 冷製パスタ!まさに私も考えていたとこで!
> でも、この梅雨で、なんか食べる気分じゃなくって。
> からーっと晴れてはいよ!な気分です。
まぁ、それもそうね。冷製スパは暑い日にクーラー利かせて食べたい気もします。
> 黄金柑入りのラー油だなんて☆
> フレッシュな香りが、このジメジメめー!な梅雨を吹き飛ばしてくれそうです!
案外陳皮の香りがつよいですよ!
なんとまぁ、今まで知らなかったのが残念くらいです。
> 私もラー油作ってみようかな!
> 冷やし麺にのっけると美味しそうです!
是非是非、少し時間かかるけど、一遍に沢山できるので便利ですよ!!
あずもんさん コメントありがとうございます。
> 食べるラー油が流行った頃、手作りを夢見ていました~が、途中で目が覚めてしまいました(笑)
あれ、早起きね(笑)
> ラー油の手作り。さすが・・・・素晴らしいです。
> しかしー・・・このお鍋がラー油ですよね・・・
> スゴイ量に見えるんですが・・・
流石に色々な香味野菜を使うので沢山作ろうと思いました。
香りで塩分を抑えるお料理が目的ですしね。
> 冷奴に乗っけると美味しいんですね~
> フムフム。ラー油の使い道が限られていたので
> 利用も含め楽しみにしています☆
そんなに変わったものを使りませんが、
ラー油主役のお料理をと思っています。
yumiさん コメントありがとうございます。
> 我が家でも、ラー油作ります。
> 我が家では、香油と呼んでいるのですが、
> 材料は主夫太郎さんのラー油とほぼ同じですね。
> エシャロットを入れるんですね?!
> 今度真似してみよ!
> シナモンをちょっとだけ入れても、風味が変わってまた面白いですよ。
yumiさん家でもつくるんですか!!
やはり手作り燻製つくるお宅だけありますね。
エシャロットの香りは僕が好きなのでちょっと入れちゃいました。
きっと毎回出来は違うのだろうけども、今後も手元の香味野菜で作ってみたいです。
> 陳皮は重宝しますよね。
> 私は薬膳のほうで習って、作るようになりましたが、
> 薬効など関係なしに、今では何にでもふりかけちゃいますね。
お!やっぱり!
陳皮がこんないい仕事するとおもいませんでした。
柚子のようなもっと強い香りがするものがいいのかと思ってたのですが
この陳皮の香りもやさしくていいですね。今後も使ってみたいです。
> さて、このラー油でどんなお料理を作ったのかしら??
> 続きを楽しみにしてますわw
大したことはないので恥ずかしいですが、
ラー油主役にと思ってつくりました。
きりまりさん コメントありがとうございます。
> 食べるラー油が流行り過ぎて入手困難な時に、
> 2回、手作りしたことがあります。
> 食べるラー油が買えるようになってからは、作っていません。
あれ、便利ですよね。最近は流行りすぎてもうどうでもよくなっちゃいました!
> 食べるラー油って、化学調味料の味バリバリだけど、、好きです。。
食べるものだからどうしても旨みが必要なんでしょうね。
僕は実は化学調味料に目くじらたてる人間でもないんだけど、上手に使えないんですよ。
ついつい売ってるものも避けちゃいます。
> でも手作りのほうがずーっと美味しい!
> でも面倒。。。
> 偉いね。。やっぱり主夫のカガミですね(^-^)
褒められるとズにのっちゃいます(笑)
手作りはお好みに合わせられますからね。
これからも工夫しながら季節を考えて油を作ってゆきたいですねぇ。
きゃりあさん コメントありがとうございます。
> 偶然~です
> 私も昨日 食べるラー油を作ったんですよ~
> それで ちょうど良い時に火を止めたら予熱で具が真っ黒になっちゃった~
> もう没ネタ行になっちゃいました
あらら。ボツネタになっちゃったですか。
具もあると火の通し方が難しいですねぇ。油に旨みをつけるのはたいへんですからね、
ついつい火を長く通したくなりますよね。
次回に期待してます!!
> こんなにいろいろ入れたんですね。
> こんなに入っているラー油は、初めて
> これだけ入るといろんな香りが料理によって引き出されて活躍しそうです
> どんな料理になるのかな~
まずは簡単なお料理からですかね。
サラダにいれても美味しいのですがネタにしずらいですねぇ。
おりを見て何回か出したいです。
shoko♪さん コメントありがとうございます。
> ラー油まで作られちゃうなんて、お料理ブロガーの鑑!と
> 思ったら、主夫太郎さん読者さんには作ったことがある方が
> 結構いらっしゃってびっくり@@です!
> やっぱりお家で作るものが一番美味しく安心ですよね^^
みなさん作ってるみたいですね。
安心ってのがいいですね。
とくに陳皮は無農薬の皮を選ばないといけないですから。
自分の趣味に合わせて調合できるのもいいです。
> 結構な量が出来上がったようなので、バンバンいろいろな
> お料理に使わなくちゃ出すね♪
> どんな風に登場するか楽しみです*^^*
最初は簡単なお料理ですよ。
最近バンバン使ってます。色々作ってますがブログのネタになるかどうかはわかりませんが、
これをもとに色々思いつけばいいと思います。
タヌ子さん コメントありがとうございます。
> さっき家に到着し、サクサク快適ネット生活に戻りました。
> 他のFC2ブログには拒否されなかったのに、主夫太郎さんのブログだけNGでした。
ん~何かの陰謀ですかねぇ。
まぁ、IT関係はそもそもつぎはぎだらけでしょうから、
ちょっとしたところで不都合がでるのかもしれません。
せっかくコメント頂いたのに残念です。
> いつも思うのだけど、国会議員は皆口を揃えて国民の為に云々というけれど、
> 果たして国会議員給与が一般サラリーマンの平均年収並みだったら、立候補する人はいるのだろうか?
まぁ、別の種類の人が立候補するんでしょうね。
給料以外に3千万円ほどつかえるらしいですね。結構ノーレシートのものもあるみたいです。
> 大体経費が随分出てるんだから、給与は少なくていいですよね。
まぁ、半分もあればいいと思いますよ。
> でも、そのお陰でこんな美味しそうなラー油が作れたのだから、
> ある意味国会議員に感謝しないといけないかも(笑)
消費税上げるなんて僕等庶民にかわいそうなことしてくれるわけですから、
ラー油くらい沢山作らせてもらおうと思います。
> 具だけを掬えば、食べるラー油になりますね。
> ああ、この食べるラー油でゆでダコを炒めてみたい。
ん!!これはアイデアですね。
タコとラー油!!ん~これは頂きメニューです。
> フランスでは飲食店の消費税がぐ~んと下がった時に、特に値下げはしなかったお店が多かったのに、
> 消費税を元のレベルに戻したら、しっかり値上げしてました(怒)
おお!こんなことがあったのですか!!
ん~やっぱり不透明な間接税って納得できませんよねぇ。
んんんんん!許せん!って思いますが小市民はブログで吠えるのが精いっぱいです。
消費税また上がるんですか・・・
すみません・・・疎くて・・・
いったいどこまでいくのか・・・
黄金柑初めてみます
皮を使ってラー油なんてすごい~
出来上がりが楽しみですね
香りがすっごく良さそうなラー油じゃないですか~(((o(^。^")o)))ワクワク
手作りで丁寧に作るのっていいですよね~
いつもながらアッパレです!(^^)!
お裾分けして欲しいぐらいですよ❤
たっぷり使えるのが自家製の嬉しいところ^^
私も今度ジワリと作ってみまーす!!
こんばんは~
また遅くなってしまった!
今週末は忙しい~
食べるラー油、作っていたのですが…当選していただいたラー油がとても美味しくて、そのお店に買いに行くことばかり考えている…
やはり自分の味のラー油があったら最高♪
黄金柑の皮を使って作るなんて、さすがです!
柑橘の皮なんて、思いつきませんでした。
餡子どうしたかしら~
ぴぃちゃん+さんは和菓子が専門ですよ!(知っているかしら)
「あはははオフ会」にも誘ってみたいな~って思っています。
眠くなってきた~瀕死状態かな><
yukoさん こんにちは
> 消費税また上がるんですか・・・
> すみません・・・疎くて・・・
> いったいどこまでいくのか・・・
なんでも15%くらいは欲しいらしいですよ。
まぁ、恥ずかしげもなく国会議員の歳費削減は遅々として進まず。
三等政治家は呑気なもんですよ。
> 黄金柑初めてみます
> 皮を使ってラー油なんてすごい~
> 出来上がりが楽しみですね
消毒剤を使ってないかんきつ類があったら陳皮をつくるといいですね。
美味しいですよ。
やちゃmaruさん コメントありがとうございます。
> 香りがすっごく良さそうなラー油じゃないですか~(((o(^。^")o)))ワクワク
> 手作りで丁寧に作るのっていいですよね~
> いつもながらアッパレです!(^^)!
> お裾分けして欲しいぐらいですよ❤
おお!そう言っていただけるとうれしいですねぇ。
ラー油向上でも作っちゃおうかな。
> たっぷり使えるのが自家製の嬉しいところ^^
> 私も今度ジワリと作ってみまーす!!
是非是非!お好みのラー油になりますよ。
masakohimeさん コメントありがとうございます。
> 今週末は忙しい~
おお!でも忙しいことはいいことですよ!
> 食べるラー油、作っていたのですが…当選していただいたラー油がとても美味しくて、
> そのお店に買いに行くことばかり考えている…
> やはり自分の味のラー油があったら最高♪
作るたびにかわるかもしれませんが、
それでも好みが反映できるし、なにより楽しいですからね。
> 黄金柑の皮を使って作るなんて、さすがです!
> 柑橘の皮なんて、思いつきませんでした。
陳皮といって、色々なものに入ってますよ。
七味唐辛子のなかにも入ってますから、
昔から唐辛子との相性はよかったのだと思います。
> 餡子どうしたかしら~
> ぴぃちゃん+さんは和菓子が専門ですよ!(知っているかしら)
> 「あはははオフ会」にも誘ってみたいな~って思っています。
> 眠くなってきた~瀕死状態かな><
餡子は悪戦苦闘のすえ、羊羹を3つつくりました。
まだまだ修行のようです。
あはははオフ会、ぴぃちゃん+さんがFBアカウントあるなら、
是非是非FBでも誘ってください。
もちろん実際のオフ会でお会いできたらすごく楽しいです。
こんばんわ^^手作りラー油、色々なものが入って美味しそうですね。
黄金柑の皮を干したもの、良い香りがしそう^^漢方薬にもあるので
きっと体にも良さそうですね。
食べるラー油が流行った頃、主人の友達から一つ貰いました。
その頃は店でも売り切れ状態だったらしく、疎い夫婦は全く知りませんでして。
「息子がこうやって食べるのが好き★」と食べ方まで教えてくれました^^
炊きたてご飯にたっぷりかけると教えてもらったのですが、10代前半の
息子の美味しいものが、全部私たちにも美味しいかと言うとむずかしい^m^
ご飯にかけるのは止めて、味噌に混ぜて焼いたりして、やっと美味しさが判りました^^次のこのラー油を使ったお料理、楽しみにしてます(^O^)
ちーこさん コメントありがとうございます。
> こんばんわ^^手作りラー油、色々なものが入って美味しそうですね。
> 黄金柑の皮を干したもの、良い香りがしそう^^漢方薬にもあるので
> きっと体にも良さそうですね。
油は体に必須のものですから、
色々なものを混ぜ込めて美味しくするのはいい工夫だと思ってます。
> 食べるラー油が流行った頃、主人の友達から一つ貰いました。
> その頃は店でも売り切れ状態だったらしく、疎い夫婦は全く知りませんでして。
僕もこの流れにはのれませんでした。
見た時には自分で作れるなぁっておもいましたからね。
> 「息子がこうやって食べるのが好き★」と食べ方まで教えてくれました^^
> 炊きたてご飯にたっぷりかけると教えてもらったのですが、10代前半の
> 息子の美味しいものが、全部私たちにも美味しいかと言うとむずかしい^m^
直接ごはんにかけるのは僕も避けたいところです(笑)
まぁ、そこそこ美味しいのですが、続きませんよね~。
> ご飯にかけるのは止めて、味噌に混ぜて焼いたりして、やっと美味しさが判りました^^
> 次のこのラー油を使ったお料理、楽しみにしてます(^O^)
大したものではないですが、「ラー油を食べよう」と思っています。