上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

こっちの地味なタグもポチッとして頂くと嬉しいです。
*先日のインドのお弁当ばこ、ダッパーでなくダッバーだというご指摘ありまして、ネットでしらべたら、ダッバーみたい。訂正とお詫びです。今週末はカミさんのお友達をお迎えして
ホームパーティーです~。
全然アイデアが浮かんでこない!!
これから色々考えなきゃ!!
前回の記事でお弁当の中でちょっとだけ顔をだした新生姜と人参の常備菜のご紹介ですよん。去年は新生姜の出るときに新生姜のお料理をつくれませんでした。
皆さんのお料理みて
羨ましいばかりだったのだけれども
今年はつくりましたよ!!
どどどん!って新生姜!!おおきいですから常備菜にしようって思ってました。
材料はこちらです。新生姜、人参、豚バラ肉の薄切りです。まぁ、これ見ただけでどうに作るかってわかっちゃうかもしれないけどね。
今回は生姜を千切りにしました。ん~ちょっと大変だったけど頑張って千切り。
主夫感ありありですよね~。
1.刻んだ新生姜を2度茹でこぼす。
これだけの手間で生姜が優しくなりますからね。この作業してあとは当たり前の優しいお料理にするだけです。沸騰してきたらすぐ水に取り替えます。え?せっかくの生姜の風味を飛ばしちゃうの?って思う方いるかもしれませんが、優しくするのね優しく。
2.茹でた生姜に蜂蜜を加えお酒で煮る。そもそもお寿司屋さんのガリがおいしいですよね。ですからガリのイメージで作ってゆきます。ガリはお塩の味いらないし、しっかり火を通して常備菜をつくりますよ。
3.お酒が沸騰して蜂蜜がとけて生姜になじんだら細切りの人参を加え、酢を加えて煮る。まぁ、人参と一緒に火を通して、味付けは「ガリ」ってわけ。やっぱり甘酢漬けがおいしいってところですかね(笑)
4.人参に8割程火が通ったら、バラ肉の薄切りを固まらないように広げ、肉に塩を振りふたをして蒸す。5.蒸しあがったらよく生姜人参と混ぜなじませ冷ます。お肉は蒸過ぎるということはまずないので、お肉を追加して蒸して大丈夫。お好きなだけ蒸しちゃいましょう!お肉で旨みを加えますが塩は抑えていいと思います。3日くらいなら冷蔵庫で余裕で持つし、僕は実際一週間ほど食べてました。これからの季節はどうかなぁとはおもうけどそんなにお塩いらない。お醤油加えてもいいし、豆板醤加えてもいいですね。その他ゴマ加えても美味しいと思います。
写真1
写真2
我が家の他の常備菜達も友情出演。今回のお料理に加え、セリのお浸しに、山クラゲです。
こんなのをつまみながらごはん頂きます。お酒でもいいけどね、ご飯が好きです。太るけどね~。
*次の更新は先日行ったオフ会のネタです~
スポンサーサイト

こっちの地味なタグもポチッとして頂くと嬉しいです。
テーマ:料理日記
ジャンル:日記
主夫太郎さん、おはようございます。
生姜たっぷり!たくさん刻まれましたね!!
この生姜を人参と共に、おばんざい♪に
変身させたのですね。
黒酢をきかせて、爽快感に
さっぱり♪をプラスした一品!!
とっても、おいしそう!!です。
これすごく美味しそう~
お肉の旨みも加わって素敵な常備菜。お弁当のおかずにもいい!
私、新生姜大好きなんですがけっこう高いですよね...
たまにちょっと安い?という時は買って甘酢漬けに!
いつも梅干は母に漬けてもらうのですが、今年は私も初挑戦してみようと
今月下旬に届く南高梅予約注文~そして干すザルは母にひとつもらい、
樽は母からレンタルして来ました。
梅干を漬けた汁で新生姜漬けるのも美味しいんですよ~
これもいつも母にもらうのですが、今年は私もやってみようと思います。
主夫太郎さんこんにちは!!
すんご~い!!こんだけの量のしょうがの千切り!!
修行ですか!?くらいの量ですね!
しかもきれいだし!!
おいしいもののためなら♪って感じですかね♪
しかもすごくすご~くおいしそう!
はちみつ&黒酢ね!黒酢がないけど普通のお酢でやってみようかな。
これは娘たちも好きそうな感じ♪
週末はホームパーティーなのね~!
うちも友人が来て夕飯一緒に食べるのですがエスニックにする予定♪
主夫太郎さんのお料理UPされるの楽しみにしてますね!!
こんにちは。
たくさんの新生姜の千切りお疲れさまでした^^;
写真1,2がとっても美味しそうで、これを見ながら
ビールが飲めそうです(笑)
常備菜があるってやっぱりいいですね♪
またまたおもてなしですか?!
今度はどんなお料理なのかしら。
とっても楽しみです^^
↓のインドのお弁当箱が実用的でいながら可愛い〜。
直径どのくらいなのかしら??
結構いっぱい詰められそうですね@@
そうそう、こういうのって見ると欲しくなりますよね。
で、どこに置こうかと悩むのです。うちの場合^^;
私が遊びに行く時も山くらげよろしく~♪
奥様のお友達がいらっしゃる
ここは主婦の、もとい主夫の腕の見せ所!
バシッとすごいとこを見せ付けてやりましょう~
そして「美味しい」「すごい」「幸せだね~」の言葉を浴びましょう
ん?プレッシャーあたえてる私?(爆)
うぅ~ん お肉のうまみも加わって酸味もあり
箸が止まらなくなりそうですね
新ショウガいいな~
こちらにはひねたもんしかありません(泣)
奥様のお友達・・・
それは腕の見せ所ですね
お料理楽しみにしています
こんばんは~
新生姜こんなに刻んで何が出来るんだろう
ワクワク ♪
甘酢漬け?
・・・えっ人参が入ったよ!
肉をのせた~
・・・・なるほど~ こんな常備菜があったら
主菜は無しでもOKですね
冷蔵庫を開けると常備菜があるっていいですね~
我が家は常備菜だらけで主菜はドレ?って感です
シェフ太郎さんの出番ですね
楽しみ~
こんばんは(^∇^)なるほど、これは珍しいですね?しょうががこんなにたっぷりはいってるなんて、免疫力あげたいわたしには嬉しい悲鳴。ゆでると辛みもぬけるんですね。。勉強になりました。
主夫太郎ちゃん、こんばんは!
わおー、大量に千切りしましたね。
しかも、きれいに、切ってあるし。
人参と豚バラを足して、美味しそうな常備菜の完成!
ものすごくいいい主夫だよね。。
本当に丁寧だものね。うん。(^-^)
新生姜、甘酢漬けにと思って買っても、
千切りにして、なんにでも入れて完食してしまうのよね。(ーー;)
新生姜、大好き!
今週末はホームパーティーですか(^-^)
腕がなるね。。
奥様を喜ばせてあげなきゃね(^-^)
ぴよさん こんにちは
> 生姜たっぷり!たくさん刻まれましたね!!
> この生姜を人参と共に、おばんざい♪に
> 変身させたのですね。
> 黒酢をきかせて、爽快感に
> さっぱり♪をプラスした一品!!
> とっても、おいしそう!!です。
ありがとうございます。これから夏ですからね。
酢を加えてさっぱりというお料理がふえそうです。
suzuさん コメントありがとうございます。
> これすごく美味しそう~
> お肉の旨みも加わって素敵な常備菜。お弁当のおかずにもいい!
ありがとうございます。お弁当にいいですよね。
漬物ともおかずとも思えますからね。
> 私、新生姜大好きなんですがけっこう高いですよね...
> たまにちょっと安い?という時は買って甘酢漬けに!
そうそう、旬のものだから少し高いんでしょうけどね。
甘酢漬けはおいしいのでしょうがやっぱり大変。
> いつも梅干は母に漬けてもらうのですが、今年は私も初挑戦してみようと
> 今月下旬に届く南高梅予約注文~そして干すザルは母にひとつもらい、
> 樽は母からレンタルして来ました。
いいですねぇ。僕も昔梅をつけてたのですが、今はベランダが小さくて梅がほせないんですよ(泣)
> 梅干を漬けた汁で新生姜漬けるのも美味しいんですよ~
> これもいつも母にもらうのですが、今年は私もやってみようと思います。
梅酢はものすごく良い調味料ですよね。
あれだけでものすごくいいドレッシングになります。
ん~梅酢だけでもつけるかなぁ。
yuriさん コメントありがとうございます。
> すんご~い!!こんだけの量のしょうがの千切り!!
> 修行ですか!?くらいの量ですね!
一袋使おうと思うとどうしても漬物か常備菜になりますね~。
> しかもすごくすご~くおいしそう!
> はちみつ&黒酢ね!黒酢がないけど普通のお酢でやってみようかな。
> これは娘たちも好きそうな感じ♪
ヤングな方々に受けたらうれしいなぁ。
普段ジジ臭いものばかり食べてますから(笑)
> 週末はホームパーティーなのね~!
> うちも友人が来て夕飯一緒に食べるのですがエスニックにする予定♪
> 主夫太郎さんのお料理UPされるの楽しみにしてますね!!
なににしようかまだまだ決めてないんですよ。
仕込みが必要のないものをつくるつもりですが、
ワイン用のお料理になると思います。
yuriさんの記事も楽しみにしてますよ。
shoko♪さん コメントありがとうございます。
> たくさんの新生姜の千切りお疲れさまでした^^;
> 写真1,2がとっても美味しそうで、これを見ながら
> ビールが飲めそうです(笑)
> 常備菜があるってやっぱりいいですね♪
常備菜はだいたい一週間をめどに作ってます。
人気がないとすこし余ってしまうけど、これは売れ行きがよかったですね。
> またまたおもてなしですか?!
> 今度はどんなお料理なのかしら。
> とっても楽しみです^^
どうしても我が家だとワインになっちゃうんですよ。
また洋物だとは思います。
たまには中華パーティーとかしてみたいですね~。
> ↓のインドのお弁当箱が実用的でいながら可愛い〜。
> 直径どのくらいなのかしら??
今測ったら15センチでした。上に行くほど小さくなりますけども。
> 結構いっぱい詰められそうですね@@
お腹一杯だったそうです。女性には多いかな...
> そうそう、こういうのって見ると欲しくなりますよね。
> で、どこに置こうかと悩むのです。うちの場合^^;
僕の家にもそんなにスペースがないんですけどね、
なんとか収納してます。ただ2個置けないんですよ。
カミさん専用のお弁当箱になりそうです。
おはようございます♪
ご心配していただいてありがとうございました!!m(__)m
オカメインコの小次郎も無事退院でき、お家に戻ってきました♪
またにぎやかな日々に
あたたかいコメントに感謝しています(泣)
今回のしょうがたっぷりいいですね~
女性にはまた嬉しいレシピ(^^♪
セリのおひたしに山くらげ
間違いなく飲みたい^^
さらに 〆で御飯を・・・
おおおーーー太っちゃいますね(*≧m≦*)ププッ
でも食べたい❤
槇さん コメントありがとうございます。
> 私が遊びに行く時も山くらげよろしく~♪
是非いらしてくださ~~い♪
山クラゲとはなかなか安価な材料で助かります(笑)
> 奥様のお友達がいらっしゃる
> ここは主婦の、もとい主夫の腕の見せ所!
> バシッとすごいとこを見せ付けてやりましょう~
今回はちゃちゃっとパーティー料理です。
> そして「美味しい」「すごい」「幸せだね~」の言葉を浴びましょう
> ん?プレッシャーあたえてる私?(爆)
ははは。さすがに数こなしてますからね。
お酒を飲みながらなので粗相がないようにとはおもいますね。
yukoさん コメントありがとうございます。
> うぅ~ん お肉のうまみも加わって酸味もあり
> 箸が止まらなくなりそうですね
> 新ショウガいいな~
> こちらにはひねたもんしかありません(泣)
あら、イタリアでは生姜は育たないのでしょうか。
ん~フレッシュな生姜はイタリアンにも合うとおもいますけども。
> 奥様のお友達・・・
> それは腕の見せ所ですね
> お料理楽しみにしています
簡単ぱぱっとパーティー料理ですが、
案外大変なのかな。これから考えます。
きゃりあさん コメントありがとうございます。
> 新生姜こんなに刻んで何が出来るんだろう
> ワクワク ♪
> 甘酢漬け?
> ・・・えっ人参が入ったよ!
> 肉をのせた~
> ・・・・なるほど~ こんな常備菜があったら
> 主菜は無しでもOKですね
半分主菜になる感じですかね。
たしかにこれをごはんにのせれば結構たべられますし、
つゆを足して卵とじでも結構いいですよ。
> 冷蔵庫を開けると常備菜があるっていいですね~
> 我が家は常備菜だらけで主菜はドレ?って感です
それはうらやましい。
僕はだいたい作るときは2種類ですかね。
味を変えながらですから4~5種類食べた気になります。
> シェフ太郎さんの出番ですね
> 楽しみ~
なんとかカッコつけないといけませんな。
野菜中心にしようかな。
のんたさん コメントありがとうございます。
> こんばんは(^∇^)なるほど、これは珍しいですね?
> しょうががこんなにたっぷりはいってるなんて、免疫力あげたいわたしには嬉しい悲鳴。
> ゆでると辛みもぬけるんですね。。勉強になりました。
茹でると風味はのこりますが、辛みが抑えられます。
お子さんにもいいのではないでしょうかね。
きりまりさん コメントありがとうございます。
> わおー、大量に千切りしましたね。
> しかも、きれいに、切ってあるし。
唯一の仕事ですよ(笑)
あとは簡単お料理だからね。
常備菜にそんなに手間をかけられないですから。
> 人参と豚バラを足して、美味しそうな常備菜の完成!
> ものすごくいいい主夫だよね。。
> 本当に丁寧だものね。うん。(^-^)
このマメさが理解されればきっともっとモテたとおもうよん!
> 新生姜、甘酢漬けにと思って買っても、
> 千切りにして、なんにでも入れて完食してしまうのよね。(ーー;)
> 新生姜、大好き!
漬物って「今日漬ける!」って決めないとだめよね。
なんとなく面倒くさくなって違うものにつかっちゃいますな。
> 今週末はホームパーティーですか(^-^)
> 腕がなるね。。
> 奥様を喜ばせてあげなきゃね(^-^)
この間のオフ会ほど力をいれてないのよ。
さらっと作るつもりです。
僕も沢山飲めるかな。ディナーだし飲んじゃうと思う。
やちゃmaruさん コメントありがとうございます。
> ご心配していただいてありがとうございました!!m(__)m
> オカメインコの小次郎も無事退院でき、お家に戻ってきました♪
> またにぎやかな日々に
> あたたかいコメントに感謝しています(泣)
実に実によかったです。
鳥さんは体も小さくて弱いからよい獣医さんにあたらないといけませんよね。
ん~実によかったです。
> 今回のしょうがたっぷりいいですね~
> 女性にはまた嬉しいレシピ(^^♪
> セリのおひたしに山くらげ
> 間違いなく飲みたい^^
> さらに 〆で御飯を・・・
> おおおーーー太っちゃいますね(*≧m≦*)ププッ
> でも食べたい❤
それがねぇ、ご飯食べると太っちゃうんですよ。
ですから今後はごはん食べなくていい常備菜の開発が急務なんです。
これはなかなかの課題でちょっとお困り気味。
お酒のつまみってことですかねぇ。
主夫太郎さん こんにちは(^^♪
新生姜と人参の常備菜‥ガリのような!?
初めて見たんですよ。
とっても爽やかで美味しそう!
えー!茹でこぼしちゃうの?って思ったけど
“優しく~優しく~”‥なのね。
使い古された言葉ですけど‥目からウロコです。
さらにさらに豚肉までオンして!
深いです。
今日は本当に勉強になりましたm(__)m
主夫太郎さん、
すごい量の生姜の千切り!
え~2度も茹でこぼしちゃうの?って思いますよ!
>優しく、優しく
ですね~
(私は尖がっていますが…)
生姜でガリと思いきや、ふ~ん人参入りですか
と思いきや、豚肉!
でもシンプルな味付けにしてあるから、応用が色々出来そうですね。
そしてそれも全て計算済みの、主夫太郎さんですね。
豆板醤やコチジャンと胡麻を加えたら、ぐぐっと来ますね~^0^
はるさん コメントありがとうございます。
> 新生姜と人参の常備菜‥ガリのような!?
> 初めて見たんですよ。
> とっても爽やかで美味しそう!
僕も初めてつくりました(笑)
イメージがガリですからね、人参は甘いから邪魔しないと思いました。
> えー!茹でこぼしちゃうの?って思ったけど
> “優しく~優しく~”‥なのね。
> 使い古された言葉ですけど‥目からウロコです。
ニンニクも茹でこぼすとすごく優しくなりますよ。
> さらにさらに豚肉までオンして!
> 深いです。
> 今日は本当に勉強になりましたm(__)m
いやいや、本当はお魚で仕上げたかったです、
でもちょっと浮かばなかったです。
生姜とお魚の方があおうと思うんですけどね~。
masakohimeさん コメントありがとうございます。
> すごい量の生姜の千切り!
> え~2度も茹でこぼしちゃうの?って思いますよ!
> >優しく、優しく
> ですね~
> (私は尖がっていますが…)
辛みを飛ばして香りを残すという作業のつもりです。
沢山のお湯で湯がくと1回でいいかもしれません。
沸騰してからはすぐお湯捨てちゃいますよ。
> 生姜でガリと思いきや、ふ~ん人参入りですか
> と思いきや、豚肉!
> でもシンプルな味付けにしてあるから、応用が色々出来そうですね。
> そしてそれも全て計算済みの、主夫太郎さんですね。
> 豆板醤やコチジャンと胡麻を加えたら、ぐぐっと来ますね~^0^
こういう風にお料理しておくと、後々色々足せますからね。
豆板醤でも唐辛子でも甜麺醤でもと。
常備菜って変化させると本当に違うお料理になって楽しいです。
こんにちは~♪
かなり出遅れてしまいました・・・。
すみません。。
新生姜、いっぱい~~~!
これだけあると、作りがいがありますね~。
豚肉入れるのですね!
ウチだとツナを入れるんですよ。
こういうの常備していると、本当に便利ですよね。
ちょっと手を加えて、別のお料理にも出来るし。^^
セリのお浸しに山くらげ、
私なら間違いなくお酒のアテにしますね。^^
yumiさん コメントありがとうございます。
> かなり出遅れてしまいました・・・。
> すみません。。
いやいや、ネットは無理せずが基本ですからね。
> 新生姜、いっぱい~~~!
> これだけあると、作りがいがありますね~。
> 豚肉入れるのですね!
> ウチだとツナを入れるんですよ。
なるほど!ツナですか!
お魚と合わせたいなぁっておもってたんです。
生姜とお魚あいますものね。
> こういうの常備していると、本当に便利ですよね。
> ちょっと手を加えて、別のお料理にも出来るし。^^
>
> セリのお浸しに山くらげ、
> 私なら間違いなくお酒のアテにしますね。^^
お酒には楽しいものでしたよん。
yumiさんならここに釣ったお魚もあるでしょうから
さらに楽しそうですねぇ。